忍者ブログ

!ランキング参加中!


ランキングに参加中です。
1日1クリックよろしくお願いします!
管理人の自己紹介
HN:
 I 
性別:
非公開
職業:
脱力をめざす人。
趣味:
ガンプラ、空想
自己紹介:
数年のブランクを経て、ガンプラに再度はまりました。技術はありませんが愛はあります。確かです。

エアブラシは買えず、筆塗装。
ガレージキットフィギュアにも挑戦中。大きなイベントには行ってレポを書いたりもしています!

ガンダム002udシーズンの機体全部制覇を目指していましたが断念。

好きな機体を好きなように作る!で今後はいきたいと思います。


■トラックバック、コメント大歓迎です!!

■リンクフリーです。貼るのも剥がすのも、ご自由に。
コメントで報告していただけると嬉しいです。
相互リンク(基本、模型関係でお願いします)全力で募集してます!!
@ai_ai_karin
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/09 Hiro]
[12/03 テリー]
[06/07 ひらりん]
[05/12 アイグラス]
[05/07 テリー]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は製作意欲満々だった I です、こんばんは~☆



!レビュー紹介!

指プル製作記! さまが オーガンダム(実践配備型) のレビューをされています!
→メリハリのある彩色ですね~、やはりエクシアリペアⅡとの対戦ポーズが一番決まってます。



いやー   暑い !我慢できずに冷房をつけました。
冷房病(確かこんなのがあった)に気をつけなければです。

それはさておき、ガラッゾ君ですが、パーツに持ち手をつけて、サフりました。
加工したパーツのみ だったりwww
↓↓↓
garazzo30.JPG


























奥にあるのは「湿度計」。えぇ、湿度との戦いです!ちなみにin ベランダ

本当はサフせず塗装してしまいたかったのですが、パテで出来た気泡とかがある可能性がかなり高いので、加工したパーツのみサフを頑張ってみようと思いました。
筆塗りが主なので、正直スプレーは苦手なのです(これが本当の理由じゃ・・・

それと、心配なのはサフった部分とそうでない部分の塗装後の色の違い。
これは重ね塗りに解決を委ねます(←!)

で、! まぁ、サフったら、段差やら気泡やらがわんさか出てきたのは当然で。
ラッカーパテでフォロー作業。この作業も今日は苦ではなかったな~~vvvv
(例のバックパック基部は最終調整に入りましたでありますッ!!)

全くいじってない部分の塗装にまで、製作が進みました。
↓↓↓
garazzo31.JPG


























ま  さ   に   !  奇    跡   的   な  作  業   ペ   ー   ス

この調子で進めば"大吉”(若干 意味不明)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
全体にサフらなくてもきっといける!1クリックで応援お願いします(平に平に)
PR
暑い暑い、クーラーを今日からつけた I です、こんばんは☆

昨日からずーーーーーーーーーーっと、基部の加工について考えたのですが、「これだ!」っていうものがなく(←超生意気な発言)結局、ホビージャパンに載っていた作例を真似してみたり・・・

↓↓↓
garazzo28.JPGgarazzo27.JPG







切り出した0.5mm厚のプラバンでパーツの一部を挟んで、出来た隙間はアルテコで埋めてます。
それと一部の角を削ってます。

この状態に何かディティールを加えたい!
ホビージャパンの作例ではこの状態の中央に直線のモールドを彫っているのですが、全く同じに作るのもなんだかな~と思って色々考えているのですが、いい案が浮かばない~。
もう少し考えてみるかな~・・・・。

これと胴体部の一部以外は、洗浄!
↓↓↓
garazzo29.JPG



























2日間くらい乾かしたいと思っています。

あ゛ー暑い日にはビールに限りますな!


ビールはのどごし!って違うyo。1クリックお願いしますです。
「早く作ろうと焦ってしまうと満足できるものは出来ない」のではないかと考えている I です、こんばんは~



!レビュー紹介!

指プル製作記!さまが エクシアリペアⅡ のレビューをされています。
→ソードモードはいろんな動きが映えますね!歴代GNソードも揃い踏み~。私はⅢも捨てがたいですが、改が一番好きかなと。

まいくろギガンティックさまが MGザクⅡ ver2.0 と MG 量産型ゲルググ のレビューをされています。
→ザクⅡ ver2.0は購入未なのですが、こちらのレビューを見て正直、即買いしたいぐらい欲しくなりました。



ブログ更新や積んでいる箱を見ると、「急いで作らねば!」という気持ちになりがちなのですが、早く作ればいいってもんじゃないですよね、きっと。
ということで、昨日載せた「バックパック基部」については、加工しなおすことにします~!(単純)

自分的に満足できてないということと、コメントで頂いたアドバイスを生かしたいと思ったのが理由ですかね。
Hアイズとかもったいないとは思いますが、上手く削ぎとってとっておけば良いだけの事www

さーて、どう加工するか再考なり。

この他に今日はリベットとメタルビーズを埋め込む穴を開けてみました。
↓↓↓
garazzo25.JPG



























あと、足にも穴あけ。
あえて意図的に多くしてみましたがこれが結果どうなるか!

うーん、じゃっか・・・結構不安(←!)

手首バルカン部分にも穴開けーー!!!
↓↓↓
garazzo26.JPG














ここに「G PARTS」さんで購入したモールドパーツをはめ込みます。

I の脳内では、完成するガラッゾ君はメタルパーツが輝く機体ですyo!・・・どうなることやら。

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
自分が満足できる作品を作ろう!・・・てことで、1クリックお願いします(平に平に)
「BOSS」を観てたら更新する時間がないyo!の I です、こんばんは~。

ガラッゾはですね~
そうですね~
一言で言えば、煮詰まってます。
こんな技術もないモデラー(ともいえない)でも、煮詰まるんですね。

とりあえず、気になっていた部分はいぢってみました。
バックパックの基部です。線入っているのは気にしな~い。
↓↓↓
garazzo23.JPG



















この部分もまたガデッサ製作の時から気になっていたのです。
なんか、こう、味がない。というか。

プラ板を内側に貼って、ワンポイントとしてHアイズを使ってみたら、こうなりました。
↓↓↓
garazzo24.JPG



















んー正直、
       微   妙   。

色を塗ったらまた雰囲気がかわることを祈って明日に繋げます(と言う名目で投げ出したい)

さーて、ホビージャパン読もうかな~♪ ←!


更新さぼってはいません!・・・たぶん!・・・こんなんですが1クリックいただけると嬉しいなとか←
カウンター
Copyright © 2008 片手にニッパー All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS