忍者ブログ

!ランキング参加中!


ランキングに参加中です。
1日1クリックよろしくお願いします!
管理人の自己紹介
HN:
 I 
性別:
非公開
職業:
脱力をめざす人。
趣味:
ガンプラ、空想
自己紹介:
数年のブランクを経て、ガンプラに再度はまりました。技術はありませんが愛はあります。確かです。

エアブラシは買えず、筆塗装。
ガレージキットフィギュアにも挑戦中。大きなイベントには行ってレポを書いたりもしています!

ガンダム002udシーズンの機体全部制覇を目指していましたが断念。

好きな機体を好きなように作る!で今後はいきたいと思います。


■トラックバック、コメント大歓迎です!!

■リンクフリーです。貼るのも剥がすのも、ご自由に。
コメントで報告していただけると嬉しいです。
相互リンク(基本、模型関係でお願いします)全力で募集してます!!
@ai_ai_karin
Twitter ブログパーツ
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/09 Hiro]
[12/03 テリー]
[06/07 ひらりん]
[05/12 アイグラス]
[05/07 テリー]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、my携帯の液晶が真っ白になっているのを発見。
電源を入れ直してみても、真っ白…。

買いに行きました(涙)

携帯って高いッ!!
分割払いといっても結局払うし、2年間縛られるし、恐るべし携帯電話…。

写真は新しい携帯で撮ったイザ-クさん。
Iのではないですよwww



PR
どうでもいいことかもしれませんが、ずっと気になっていることがあるんです・・・。

ガンプラを「せいさく」する。に使う「せいさく」は、
「製作」なのか「制作」なのか。
今まで I は「制作」を使ってきたんですけど、他の方は「製作」を使ってる方が多くて、でも、「制作」を使ってる方もいて、・・・非常に I の脳内は混乱してます。

ということで、気になったら調べてみろ!(yahoo 辞典 を使わせてもらいました)

「制作」=[名](スル)芸術作品などを作ること。「肖像画を―する」「番組の―スタッフ」

「製作」
= 道具や機械などを使って品物を作ること。「家具を―する」

映画・演劇・テレビ番組などを作ること。プロデュース。制作。「記録映画を―する」

詩文・美術作品などを作ること。制作

注目すべきは、赤文字部分です。
「制作」は芸術作品を作り、「製作」は品物を作る。
ということは、ガンプラが芸術作品なのか品物(物)なのか。
あー、この点ですね。問題は。
今私の中にあるのは、
ガンプラは芸術だ!
なのですが(笑)
もう一歩踏み込んで考えてみると、「素組み」は「品物」かもとも思うのです。
原型と同じものを自分で作るって意味で。
でもでも、パテなどを使って作った「原型とは違うもの」をつくることは「新しいもの」を自分らしく作ったということで「作品」かな~?っと。

って超混乱してきた!

ここは、とりあえず、自分が自分のガンプラをどういうものだと思っているか!で考えればいいんですよ!(←超偉そう・・・UZE)
ガンプラ自体は、芸術です(原型を作った方からみて)
でも、キットを組み立てるのは、基本、製作だと思うのです。
っていうかホビージャパンは「製作」って使ってるから「製作」だ!!!

でもでも、ガンプラが芸術ではないとは認めたくないyo(涙)
とりあえず保留。
I 的に、サムライブログパーツは好きだったんですが、
昨日親に「この気持ち悪い音なに?」「もうこれはやめて」と言われてしまったので、泣く泣く変更することにしました・・・(大げさかも)

ガンダム系のブログパーツを探したのですが、ぴんと来るものがなかなかないので、
今回は可愛い系のブログパーツにしてみました☆

ひかりカエサル
ひかりTVの宣伝をしているわけではないです(笑)

しばらくこの子でいきます~vvvv

今日はオーライザーとジンクスⅢ(連邦)の出荷日ですね!
あとMG Gファイターもですね!
今日は買いにいけないので、明日いきますー。

昨晩、37.8分まで熱があがった I です。こんにちは☆

薬を飲んで寝たら、今日は熱が下がってました~インフルエンザでなくて一安心です。
さて今日は本調子でもないので、前々から気になっていた当ブログ内の整理整頓をしたいと思います!!

まずは、カテゴリー分けです。
なんだかすっきりしていなかった当ブログのカテゴリー分け。
「これじゃあ、あっても意味ないよー」な感じなので、他ガンプラブログ様にお邪魔して参考にしてみました。

上手くカテゴリーを分けている方は「┣」「┗」の記号を上手く利用されている事実を発見!!
みなさん、よく考えてるなぁと感嘆します。
見習ってカテゴリー分けしてみましたがどうでしょう?

同じ方法で、リンクもまとめてみました!
「┣」「┗」、非常に便利な記号ですv
カウンター
Copyright © 2008 片手にニッパー All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS